本来なら、二次試験だったんだけど…。
シフト制勤務している私が土日連休というのは、結構珍しいことです。
偶然入ることもありますが、ほぼ希望を出してお願いすることになります。
土曜日は主人が出勤、娘たちも部活やスイミングスクールへ参加のため、合間に買い物やガソリンスタンドを挟み、ちょこちょこ動いてました。
日曜日は、英検準1級の二次試験を当て込んでお休みを申請してましたが、あえなく撃沈。
頼みのライティングの評価が今ひとつで、どうにも克服できないリスニングの穴を埋めることができませんでした。
3年ほど前からライティングの出題内容変更と合否結果が英検スコアで示されるようになり、やり方次第では何とか合格できるかもしれないと、昨年の10月に長女の4級受験の付き添いついでに私も再チャレンジを決めました。
TOEICでは例え勉強不足であっても、トータルで990点満点の600点以上、リスニングも495点満点の370点以上は死守(でも、ハイスコアからはかなりレベルダウンしてます。)しているものの、英検ではリスニングセクション29問中11~12問しか正解できてません。
両者の出題方法や内容にはかなり違いがあります。
TOEICは4つのセクションからなっており、パート3と4の長めのリスニングに関しては、問題文と解答の選択肢が印刷されており、先読みしてポイントを絞りながら聴くことができるのはありがたいです。
英検は3つのセクションからなっており、パート1と2は解答の選択肢しかないため、長めのリスニングの内容をポイントを絞りきれず聞いている状態でして、確信を持って解答できていませんし、長文の説明文に関しては全く歯がたちません。
何とか2級まではついていけましたが、準1級がなぜこんなにできないのか…。
あきらめたいけどあきらめられない状態です。
なので、4月から短期講座に通うことにしました。5年以上前のチャレンジよりはゴールが見えている気がする。
絶対にブレイクスルーして、夏には合格を手にするぞ!!